1. LINEギフトとは
無料通話アプリLINEのサービスLINEギフトがめちゃくちゃ便利なんです!
なんといってもその手軽さ!お祝いを渡したいけどなかなか会う機会がない人もメッセージ1通でギフトが渡せる!急なお祝い事が入って買いに行く時間がない人もこれなら即ギフトが送れます♪
♠こんな時に便利
・ちょっとしたお礼
・誕生日プレゼント
・お祝い事
価格帯も低単価~なのでコーヒー1杯程度の些細なお礼にも使えちゃいます!
物の場合は受け取る側はプレゼントの持ち帰りが大変ということもなく、ライン1通で完結します!物を送った場合は相手がメッセージを受け取ってから相手側が住所を入力したりするので、送る側は相手の住所をしらなくてもOKです!ちなみに今回紹介するスタバのチケットをプレゼントする方法はお店に画面を見せるだけのため受け取った相手側も住所入力は不要です。
2.LINEギフトを使ってみよう!
まずLINEを起動→ウォレット→LINEギフトを開きます。
好きなギフトを選択します。今回は赤枠部分スタバチケットを選択。
※プレゼントしたいものが決まってない場合
下に行くとシーンに合ったギフトを提案してくれるのでそこから選べます。下にいくとたくさんシーン別のギフトがありますが、ここで一旦誕生日祝いの部分をみてみましょう(黄色枠部分)
こんな感じです。結構豊富ですね。※物によって郵送なのか、お店で受け取りなのか変わってきますのでチェック!
先ほどの説明に戻ります。私は先ほどの赤枠部分のスタバドリンクチケットを選択しましたがこちらはギフトを受け取る側も店員さんにバーコードを見せるだけなので楽なんです!
画面が変わります。ここで自分用か友達に送るのか選べますので友達用にギフトを選択します。
2箇所にチェックを入れる→はじめるをタップ
ギフトを送りたい相手を選択します。送りたい友達を検索し選択してください。
内容を確認し合っていれば緑の購入内容確定ボタンをタップ。
支払い方法を選択。私はauかんたん決済にします。みなさんはお好きなお支払い方法を選択してください。
au支払いの方はログインして、支払い画面に移ります。
オレンジ部分の許可するボタンをタップ。認証します。
画面が切り替わるので、暗証番号を入れる→購入するをタップ
支払いが終わるとLINE画面に戻りますのでギフトカードを選びます。右にスライドしていくと種類がたくさんありますので状況に合ったメッセージのカードを選びましょう。
こんな感じで「おめでとう」「がんばってね」などメッセージがそれぞれ違います。
好きなカードを選んだら、メッセージを記入し緑の確定ボタンをタップ※絵文字もOKです
ここで記入したメッセージは先ほどのカードの選択してくださいと記載がある部分に表示されます。
これで完了です!
完了すると相手とのトーク画面に、先ほど送ったギフトカードが表示されています!5分くらいで出来ますので本当に便利です!直接金券を渡すよりもドリンクチケットをLINEギフトでポンっと送った方が相手にもそこまで気を遣わせないのでいいかなと思いました!
auユーザー向けお得な使い方編を別記事で紹介してます。自分用ギフトの手順はこちらを参考にしてみてね♠ auポイントを使って実質無料でスタバドリンクを飲もう!