亀戸天神社を散策
学問の神様と言われている関東三大天神。
湯島天満宮・亀戸天神社・谷保天満宮
そのひとつでもある亀戸天神社で梅まつりが開催されているようなのでいってみました!
亀戸天神社は江東区にあります。菅原道真を祀っていて、学問の神として親しまれています。そのため受験シーズンは参拝される人が多く絵馬にも受験のお願い事が多くかかっていました。出世運もあがると言われています。
JR亀戸駅から徒歩15分。飲食店街が並んでいるため徒歩で向かっても休憩所には困らないような場所。街中を散策しながら歩いていると着きました!
この立派な鳥居!ここををくぐると、
橋があるのでその橋を上ると境内全体が見渡せます。
鳥居から社殿まで3つの太鼓橋があります。
最初の太鼓橋は「男橋」といい生きてきた過去を表しています。次の「平橋」は今が見える現在、最後の太鼓橋は「女橋」という希望の未来を表しています。全ての橋を渡るごとに心が清められ神前へと進みます。
橋に意味があるなんて素敵ですね!
すでに入り口の段階でキレイだなぁという印象。
ちなみに左側にはスカイツリーがみえます。
前に進んで行くと池に鳥さんが!!
女橋を渡ると社殿が!参拝します。
参拝が終わると左手側に牛さんが!
この牛の頭を撫でると頭が良くなる、また体の悪い部分と同じ部分を撫でると病気が良くなるとされています。
右手側に行くとスカイツリーと社殿が一緒に撮影できるよ♪
フォトスタンドまで用意されているので記念撮影にも最適◎
梅まつりシーズンの様子
亀戸天神社では
2月上旬〜3月上旬 梅まつり
4月下旬〜5月上旬 藤まつり
10月下旬〜11月下旬 菊まつり
が開催されていてシーズンによって違う雰囲気を楽しめるのもまたいいですね。今回は梅まつりの時期に訪れたのでその様子を!
▼社殿と梅
▼男橋と梅
迫力満点で立派!!
アップで見てもきれい♡
素敵な写真がたくさん撮れるので、カメラを持って散歩にも最適!
ご利益がありそうなハートの木??
梅まつりシーズンでなくても自然に囲まれてとっても気持ちのいい境内。
社殿付近には大きな1本の木が立っていて、あまりに大きくて立派なのでパワーを頂けそう。大きすぎてカメラに全ておさまりません!迫力が凄い!
さらにこんな木も発見!木々が連なってハートにみえませんか?
♡!?
勝手に恋愛のパワースポットに認定してしまいました。梅のピンクと相まって可愛く見えます。
とにかく見どころの多い亀戸天神社。気分転換も兼ねて受験シーズンや就職祈願がてら訪れてみてはいかがでしょうか!