コロナ騒動で自宅から出ちゃいけない・・そんな時に気になるのがおうちでの過ごし方!
ゲーム、マンガにはもう飽きた・・・という方も!そんな時に楽しめるのは「食事」なのです。食事って毎日のことだから、必然的に朝・昼・夜とやってくるものです。
そこで、いつもの食事が楽しくなる珍しい調理器具アイテムを紹介します!
料理ができなくても大丈夫。これを揃えておけば自宅待機期間も「楽しく時間潰しができちゃうおうちごはん5選」を紹介します!
それではこちらからどうぞ!
回転寿司トレイン
回るお寿司がおうちで楽しめる!スーパーのお寿司を買ってきて乗せるだけでOK!
【商品内容】
車両A×1 車両B×3 直線レール×2 カーブレール×8 ・受け皿×6
まずレールを組み立てるのもキッズ達は大興奮間違いなし!子供も大人も楽しめる商品です。
カップケーキ屋やお菓子を置いてもいいかも!お誕生日会やホームパーティー時などいつでも好きな時にできるってのがいい!
これは回転寿司に行った気分になれそうだ・・!
卓上焼き鳥コンロ
なんとこちらの商品のすごいところは、「たこ焼き・焼鳥・焼肉の1台3役」というところが素晴らしい!!
同時に約8本のやきとりを焼くことができます!たこやきは専用プレートがついています。
1台で焼き鳥も焼肉もたこ焼きもできるなんて、夢のようなコラボ。多機能なのでこれは晩酌には大満足だ。おうち焼肉にマンネリしている人はこれで一晩楽しめます!
そして、なんと・・・
ななななんと、
回る焼き鳥メーカーまであるぞー!!!
自動で回る卓上無煙焼き鳥器「自家製焼き鳥メーカー2」
こちらは焼き鳥を焼いても煙が少ない設計になっているので、煙が充満するという心配もなし。
ジリジリと肉汁が滴りながら焼きあがっていく様は食欲をますますアップだ。もうよだれがとまらない。
レンチンの焼き鳥よりも本格的そうだ・・!
じゃがりこクッキング
国民的お菓子「じゃがりこ」を使って楽しめる器具。
ハンドルをまわすだけでかんたんにじゃがりこを粗挽き!のび~るハイパーじゃがアリゴが作れます。
じゃがアリゴ・・・?
はて。一体、なにが作れるかというと・・・
じゃがりこを本体にセットし、側面にあるハンドルを回すだけで、
均一なきれいな粉状に砕くことが可能
↓
砕いたじゃがりことチーズを混ぜる
↓
じゃがりことチーズが混ざり合い伸びる
という感じで、フランスの郷土料理である「アリゴ」を手軽に作れてしまうのです!
じゃがりこ×アリゴでじゃがアリゴなんですね。(※SNSを中心に活躍中の料理研究家リュウジお兄さんが発案したそう)
▼このほかにもアイデア次第で料理の幅が広がる!
付属の「じゃが丸ブリスター」を使用し、お団子状にまるく丸めた“じゃが丸”や棒状に成型して焼き上げた“ほくほく焼きじゃがりこ”が作れます。
温泉卵を混ぜて「エッグスラット」にしてみたり、“じゃがりっ粉”をそのままふりかけとしてご飯にオンしたり!
おやつにもご飯にも楽しめる調理器具です!
ドーナツメーカー
誰でも簡単においしいドーナツ型が作れるドーナツメーカー。
上部のボタンを押すだけで出来るので小さなお子さんとも一緒に作れますね🎶
1つ1つドーナツ状にするのは大人でも難しいけど・・これは大量に作りたい時にも重宝しそう!
ホットケーキミックスでお手軽に出来るし、ドーナツを揚げた後はチョコレートやカラースプレーでトッピングをするのも楽しそう!!
材料全て100均一で揃えられるのもお手軽ですね。
スティックパンケーキメーカー
チーズや生クリーム、ジャム・シロップなどトッピングや中身のタネを工夫して楽しめちゃいます!
アメリカンドッグなどのおかず系も作れるのが嬉しいですね。
卵も使用できるのでエッグロールを作ることも可能です。スティック状の卵焼きとか観光地で食べるやつみたいで気分もあがりますね!
明太子やチーズなどアレンジ卵焼きも楽しめます。
ROOMMATE スティックパンケーキメーカー ホイップ RM-61A
バケットフライヤー
食べられるお皿が作れちゃうんですって~!!すごい~!!
お料理を作る前に器から作るなんて感動。
こちらはアミの間に食材をはさんで揚げるだけだから簡単。
ジャガイモ・食パン・春雨を使ってバケット状に揚げ物ができます。
身近な食材でできるのが嬉しい・・・!
こんなおしゃれ料理ができたら驚かれそう!!買ってきたお惣菜をこの器に乗せるだけでもパーティー料理に変身。
これは褒められ料理になること間違いなしです!
これらのアイテムがあればおうちでも特別感を味わえるのではないでしょうか。
「いつもの食事をもっと楽しく」ぜひ参考にしてみてね!