3体の良縁地蔵さまとは?
長谷寺といえば、あじさいが有名ですね。あじさいシーズンでなくても年中それぞれの季節の花木が楽しめ、景色も抜群に素晴らしいので境内散策におすすめのお寺です!
実はそんな長谷寺の境内には3ヶ所にそれぞれの良縁地蔵さまがいらっしゃいます。境内3ヶ所あるので、宝探し感覚で探せて楽しいですね!お地蔵さま達を探しながら散策。その途中にもこんな素敵な景色を眺めながら散策できます。
見晴台
眺望散策路
気持ちいですね!清々しい気分になります。これだけでも十分素敵な散策なんですが、足元に良縁地蔵さまが現れるので見逃してしまわないように散策しましょう!
ほっこり和み地蔵さまもいるよ
良縁地蔵さまの他に、和み地蔵さまもいらっしゃいます。
境内に入って右、写経場の方へ向かう途中の左側の放生池のところ。
設置したのは2007年。意外に歴史は浅い!それからこの愛らしいお顔が口コミで広まっていったんですね!
長谷寺の和み地蔵さま・良縁地蔵さまは宮城県の石神彫刻工房で作られたものです。1m20cm(台座含む)で意外と大きいのですぐわかると思います。小さな子どもと同じくらいの大きさですね。
そんな顔で見られると思わずこちらまでにっこりしてしまうような表情。その名の通り和みますね。お地蔵さまってもっと無表情なイメージだったので、こんなに可愛いお地蔵さまは初めてお目にかかりました♡
和み地蔵さまの近くには洞窟もあります。弁天窟と呼ばれる金運・仕事運のパワースポットです!
長谷寺万能すぎですね!洞窟の中もかなり見応えあるのでこちらもおすすめです。
どんなご利益があるの?
和み地蔵さまや良縁地蔵さまの写真を携帯待受けにすると、幸運が訪れると口コミで広まるようになりました。
良縁地蔵さまの場所はどこにあるの?
では、良縁地蔵さまはどのへんにいるのでしょうか??
それぞれ30cmくらいしかないので見逃さないように歩きましょう!3つの良縁地蔵様はこちら。
●観音堂への石畳参道途中
●眺望散策路の途中の庭園上
●庭園の出口からすぐ経蔵の左横
どれも可愛いですね♡なんとなくこちらに笑いかけてくれているように見えます!
ミニサイズが余計にほっこりしちゃいます。それぞれポーズも違います。季節によって咲いているお花も違うのでシーズンごとに違った写真が撮れますよ。
長谷寺はまだまだ素敵な場所がたくさん!ご利益もたくさんあります。長谷寺を散策するときは是非良縁地蔵探しもしてみてはいかがでしょうか!
アクセス
長谷寺 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2