私は昔、とある喫茶店でバイトをしていた時に、コーヒーの淹れ方を教わりました。
ハンドドリップ初心者の方でも自宅でも簡単にできるんですよ。来客時にも美味しいコーヒーを出せるのでその時に教わったことは今でもためになっています。
自分で淹れるコーヒーがなんとなく美味しくないなって方は試してみてね~!
それでは、自家焙煎の珈琲屋さんが入れる美味しいコーヒーの淹れ方を公開したいと思います!
用意するもの
・マグカップ
・コーヒーフィルター
・ペーパーフィルター
・計量スプーン
・ケトル(家にあるものでOK)
・コーヒーの粉
形から入りたい方はそれなりに道具を揃えてもいいですが、コーヒーフィルターなどわざわざ高いものを買わなくても100均に売っているものでも特に問題ありません。
コーヒー好きは器具を見ているだけでも気分が上がりますけどね!笑
送料無料 HARIO ハリオ V60 有田焼 セラミック コーヒードリッパー セット (1〜4杯用)ドリッパー&ポット セット 計量スプーン ペーパーフィルター付き ドリップ 珈琲【RCP】【XVDD-3012W】【キャッシュレス 還元 対象店】【CP】
コーヒーの入れ方
では、肝心の「初心者さんにもできる美味しいコーヒーの注ぎ方」がこちらです。
①お湯を沸かす。
後で注ぐときに、ケトルは先端が細いのものが注ぎやすいです。慣れてくれば普通のケトルでもできますが・・・
②ペーパーの端を折る。
③カップの上にコーヒーフィルターをのせ、ペーパーを置く。
④カップを温めるためにお湯を注ぐ。
やらなくてもOK。店ではこれはやっていました。
⑤コーヒーの粉を入れる。(一人分は計量スプーンすりきり1杯分)
⑥お湯を少しだけ注ぎ全体を蒸らす。
ここで注意!先ほどカップ温めのためにお湯を入れた方はここでお湯を捨てます!コーヒーを注ぐ前にうっかりお湯を捨てるのを忘れずに!!味が薄くなります。笑
カップの中になにもない状態でお湯を注ぎ10秒ほど蒸らしてください。蒸らしは下に何滴かコーヒーが落ちるくらいの少しの量で大丈夫です。
⑦ののじを書くようにコーヒーを入れる。
中心に細くお湯を落とし、外側全体を沿うように時計回りにぐるぐると回しかけ、回しながらだんだん中心に向かって戻ってきます。
戻ってきたらそのまま中心で動かず、カップ一杯分までお湯を注ぎます。
⑧泡が全て沈む前にフィルターをとる。
注ぎ終わると真ん中が沈んだようになるのですが、このように中心に泡がたまってきませんか?
これが最後まで沈んでしまうと苦みの原因になるので、この辺でフィルターは取ってしまいましょう。
以上が、喫茶店でバイトしていた時代に教わった工程になります。
普段は缶コーヒーを飲んでいるけど、頂き物でコーヒーの粉を頂いてしまった!コーヒーをどう淹れればいいのかわかならい!
って方は参考にしてみてねー!いいコーヒータイムをお過ごしください♪
【送料無料】おうちカフェ入門福袋5点セット|スペシャルティコーヒー|ドーナツドリッパー|コーヒー入門セット|コーヒーセット|ドリップセット|ドリッパーセット|コーヒー初心者|スターターセット|福袋|オリジナルブレンドコーヒー|トーチ|TORCH